首页 | 本学科首页   官方微博 | 高级检索  
相似文献
 共查询到20条相似文献,搜索用时 15 毫秒
1.
刘峰 《科技信息》2009,(12):111-113
日本語の「来る」「行く」と中国語の「来」「去」は文法的作用は同じ部分があるが、用法が違う部分もある。形態は同じ部分があるが、語意が違う部分もある。本稿は日本語の「来る」「行く」と中国語の「来」「去」の用法について論じていく。  相似文献   

2.
「は」和「が」难以被中国的日语学习者使用和区分是一直以来都存在的问题。通过比较中日两种语言,在两者当中找到恰当的切入点,并以此导入该语言现象,可以使学生快捷且准确地掌握「は」和「が」的基本使用方法。  相似文献   

3.
「は」和「が」难以被中国的日语学习者使用和区分是一直以来都存在的问题.通过比较中日两种语言,在两者当中找到恰当的切入点,并以此导入该语言现象,可以使学生快捷且准确地掌握「は」和「が」的基本使用方法.  相似文献   

4.
当前,日语在中国已经成为仅次于英语的第二大外语。在这种环境下,对于广大日语爱好者来说了解日语中的「砕けた表現」是十分必要的。本文从对比的角度对日语中的「砕けた表現」进行了细致的分类研究,认为「砕けた表現」虽然不是日语中所特有的,但却是日常会话中随处可见的语言现象,研究这一问题对日语水平的提高具有积极的现实意义。  相似文献   

5.
李霞 《科技信息》2011,(21):I0203-I0203
在学习日语的过程中,中国学习者会发现,同样一个中文的词语在日语的词汇中,既有外来语这一词类,又有汉语这一词类。例如「スポーツ」、「体育」、「運動」也就是说外来语单词「スポーツ」翻译成中文后,与汉语词汇「体育」、「運動」翻译成中文后意义是相同的,  相似文献   

6.
ら抜き言葉     
最近,像「食べれる、着れる、寝れる、れる」等后缀「れる」的词汇在日语会话里用得非常普遍。「ここで弁当食べれませんか。」「この洋服は、もう小さくて、着れないです。」「昨夜、よく寝れませんでしたが…」「明日、6時に起きれるなら、8時のバスで行かれるでしょう。」这  相似文献   

7.
中梦冬 《科技信息》2010,(16):115-115
日本传统文化的显著特征之一是「甘え」文化,它构成了日本人传统的思维方式和语言心理,从而产生了「甘え」的日语。省略暧昧表达是「甘え」日语其中的一种表达形式,它避免冗长,言简意赅,通过以心传心,给交际双方带来了良好的人际关系。日本独特的自然环境和社会环境孕育了日本人的「甘え」意识。  相似文献   

8.
本文以日语教学实例为依据,指出受母语方言影响,长江流域地区的日语学习者发音存在的问题。在测试研究的基础上,探讨中国人学习者带有特殊性的日语发音,分析存在问题的原因,对中日相似辅音发音部位、发音方法异同展开论述。提出「ナ」行和「ラ」行假名发音的矫正方法。日语教师应分析来自不同地区学习者的发音并给予相应指导,在严格指导后,日语发音问题会妥善解决。  相似文献   

9.
在学习外语时,经常会产生误用。尤其是中日两国,在文化和语言上有很多共同点,非常容易导致混淆,比如在日语中关于副词的近义表现很多,所以对于以汉语为母语的中国人日语学习者来说,副词的误用是无法避免的。所以对学习者来说,清楚地掌握近义副词的区别是迫在眉睫的事。本着这个目的,希望通过分析副词的性质特征、语法功能等对日语学习者更加透彻地理解近义副词提供帮助。该文主要以「せっかく」、「わざわざ」、「わざと」这三个词为例,对三个词的例句进行分析。从而寻找它们的共同点和区别,使中国人日语学习者能正确的把握近义副词,减少误用。  相似文献   

10.
初相娟 《科技信息》2011,(1):208-209
本研究は否定の焦点を通して、「~から~まで」構文について考察するものである。肯定文との比較も視野に入れながら、「~から~まで」と「から」「まで」単独に使用する場合と比較し、否定焦点のタイプを分析した。その結果、「~から~まで」構文は起点「から」より限界点「まで」と強い関係を持っている。  相似文献   

11.
冯环环 《科技信息》2011,(10):I0169-I0169,I0171
「トコロ」には実質名詞と形式名詞の二つの用法がある。実質名詞としての用法は理解しやすいが、形式名詞としての意味と用法はよく問題として取り上げられている。本稿は文末形式「~トコロダ」を中心に、形式名詞「トコロ」のモダリティ的意味について検討していく。  相似文献   

12.
刘青 《科技信息》2011,(22):I0163-I0163
移動表現の研究は、広く言語表現一般の性質を知るための重要な手がかりとなりうる。代表的な移動動詞は「来る」「行く」である。「来る」「行く」の使い方は話し手の視点と深い関係がある。本稿では、視点の置く場所によって「来る」「行く」の使用を分析しようと思う。  相似文献   

13.
叶柳青 《科技信息》2011,(4):174-175
日本語の学習では、「は」と「が」の使い分けがとても重要である。本稿では、いままで読んできた研究成果を踏まえ、また筆者が日本語を教える間の経験も加え、「は」と「が」の使い分けを整理する。これが日本語学習者や日本語教師のみなさんに役立てば幸いと思う。  相似文献   

14.
孙瑞雪 《科技信息》2012,(23):19+51-19,51
补助动词「てみる」从语法的角度来看,本身就是有助词「て」和动词「みる」所构成的。其意义很单纯,表示尝试的意义。但从语用学的角度来说其意义及用法就有了特殊的意义和性质。从语用学的角度,就是要将日语中的语言现象放在实际的语言操作中进行分析,理解,最后得出这一语言现象的深层含义。本文是将日语中补助动词「てみる」放在语用学的角度进行研究。首先研究日语补助动词「てみる」的意义和功能。「てみる」从语法的角度来讲是表示尝试的意义,在本文的研究中要探究「てみる」解释为尝试的原因。同时从语用学的角度来研究「てみる」的"结果期待性"和"体验性"双重含义。由于在日语教学中对于「てみる」的解释一般只看到"尝试"这层意思的用法,而在实际的应用中我们不能单纯的拿"尝试"这层意义进行分析理解,因此探索「てみる」在不同的情形,不同的场合下的意义及作用具有非常重要的意义。  相似文献   

15.
楚焕焕 《科技信息》2012,(16):182-183
はじめに初めて日本語を勉強した日から謝る時の言葉は「すみません」であると分かった。勉強につれて、「すみません」という言葉の多義性が分かった。謝る場合だけではなく、日本人は平日、「すみません」を使う場合が非常に多いと言える。でも、いったいどんな場合でそれを使えばいいか、それに日本人が「すみません」を使っている時のそれぞれの意味と気持ちはどうであるか、今までもうまく答えられな  相似文献   

16.
张群 《科技信息》2013,(16):74-75
依頼は自分のためにある行為を行うように相手に頼む行為である。依頼者は、依頼の内容、相手との関係及び場面によって、様々な依頼行為をとる。本稿は、依頼表現を行う際に、日本語の終助詞「ね」と「よ」と、それに対応する中国語の語気助詞の「吧」「呀」の役割を中心に対照研究を行ってみた。  相似文献   

17.
牛雅玲 《科技信息》2011,(15):J0276-J0276
堀辰雄は『聖家族』によって、死の裏側に息づいている生に気付き、死の影から逃げれようとする、いわゆる「死」から遠ざかって「新生」へ近づくという主題を完成した。本稿は作家の生涯と作品の主題の表現の仕方を通して、どのように「死」から生きるかを分析した。  相似文献   

18.
陈宏恩 《科技信息》2009,(30):I0147-I0148
日语汉字"中"的读音规则仍然和其他汉字一样,存在着训读和音读两种现象。作为独立词(自立語)时,"中"只有其训读发音「なか」的读法。作为合成词(複合語)的一部时,读音则相对有些复杂。在日语合成词中,无论是人名还是地名几乎都是训读音「なか」。如人名「中井竹山(なかいちくざん)」、地名「中伊豆(なかいず)」等。在汉语中的人名、地名以及汉语式的日语单词中,"中"的读音以音读音「ちゅう」居多,如「李中玉(りちゅうぎょく)」、「中南海(ちゅうなんかい)」、「中肉(ちゅうにく)」、「御中(おんちゅう)」等。当然也存在「じゅう」的读音如「心中(しんじゅう)」。汉字"中"作为接尾词时,读音只有音读音「ちゅう」和「じゅう」两种情况,读音不同,所表达的含义也不同。  相似文献   

19.
日本語には「すみません」を初めとする詫び表現が多くの場面で多用される。「すみません」は中国語では「ドウィプーチ〈對不起〉」であるが、中日における詫びの意識にはいろいろな違いがあると考  相似文献   

20.
日本にぉけゐ道德教育は、日本の近代的学样の発足(1872年)から「教育术语」の発布(1890年)までは、主に儒教思想に基づぃて行われたが、「教育术语」の発布から终战(1945年)までは、「教育术语」を道德教育の目标として忠君爱国の国民の育成を强化してぃた。その最终的目的は、天皇と皇国を守るために献身できる良民を作り出すことでめった。  相似文献   

设为首页 | 免责声明 | 关于勤云 | 加入收藏

Copyright©北京勤云科技发展有限公司  京ICP备09084417号