共查询到4条相似文献,搜索用时 0 毫秒
1.
日本語学習者にとって、一番難しいことは敬語の使用かもしれない。敬語の種類が多いし、尊敬語と謙遜語の間違いが起こりやすいし、とにかく日本語学習者にとっては無上の難点である。今学期待遇表現の授業を受けたことによって、理解すれば、そう難しくないように感じたが、うまく身につけないことがまだたくさんある。たとえば、接頭語「御」という敬語形式が誰でも知っているが、詳し 相似文献
2.
日语中的助动词「れる」、「られる」有四种用法,即自发、可能、被动和尊敬.表面上看它们的意思,所表达的内容是完全不同的,但如果从日语形式的文化背景,从语言心理和语言机能来考察就可以发现其中有相通之处,并有着紧密的联系.通过分析可以进一步深入探索日本这一民族的性格特点,日本人的信仰,生活价值取向,心理结构等. 相似文献
3.
類義語の使い分けについて外来語と漢語の面から見る―「印象」と「イメージ」を例として 总被引:1,自引:0,他引:1
<正>1はじめに類義語の使い分けは日本語を勉強する中国人にとって、非常に煩わしいことである。いままで、類義語についての研究が少なくないが、類義語である外来語と漢語の面に重点を置く研究が少ない。従って、本論文には、「印象」と「イメージ」の例を踏まえて、類義語である外来語と漢語の使い分けを明らかにしたい。本稿では、まず、日本語では類義語の定義また語種について簡単に説明する。そして、「印象」と「イメージ」の各辞書でも定義を参考しながら、使い分 相似文献
4.
堀口(1983)は、授受表現は、ほとんどの初級教科書で多かれ少なかれ取り上げられているが、これは外国人学習者が日本語を学習していく過程で、必ずと言ってよいほどぶつかる難関の一つであると指摘している。本稿では特に授受動詞「やる、もらう、くれる」が補助動詞として使われるときに、それらが内包する恩恵の表さない用法を纏め、中国人学習者に役立てることを目的とする。 相似文献